BLOGブログ

2016年08月03日

【暮らしハーブ】石けんシャンプー後のリンスのレシピ

【Body&mindメンテナンス】 【アトリエ(自宅サロン含む)のひとこま】 【丁寧に暮らすこと】 【暮らしアロマ&ハーブレシピ】



blog_6112




ヘアケアをどうしていいのか
わからない・・・

 

 

抜け毛が気になる、
髪にこしがない e.t.c

 

 

お肌と一緒で、
いろいろな悩みはつきものです。

 

抜け毛
私も昔、すごかったんです。
洗髪しているときからすごくて、

 

 

さらに、ドライヤーをかけている間も
はらはら~ と
床に落ちていく 髪の毛

 

 

そのたびに
なんでだろう?と
気になっていました。

 

(栄養成分の何か足りてない?とか
隠れた病気があるんじゃないか?とか。
それぐらい気になる抜け毛でした。)

 

 

石けんシャンプーをするようになって
リンスも手作りするようになり、
そんな心配がすっかりなくなって

 

これには自分でも驚いて
そこからさらに素材や中身について
石けんにこだわるようになりました。

 

 

ハーブのローズマリーを
お庭やベランダで育てていらっしゃる方も
多いと思いますが、

 

 

リンゴ酢+生葉のローズマリーを
1か月ほどつけたものを
リンスとして使っています。
(写真は、ドライハーブの
ハイビスカスをプラスしています。)

 

市販のリンス剤は、
頭皮に残らないように
しっかりとゆすぐ必要がありますが、

 

 

このリンゴ酢とローズマリー(+ハイビスカス)は
たらいにはったお湯の中にドバッと入れて
髪にしっかりなじませて
そのままドライヤーでかわかすだけ。

 

 

(ドバッと入れる量は、
髪の長さや多さで異なるので
適量という表現にして

 

 

その適量は、
髪のキシキシがなくなるぐらいなので
思っているより多めだと思います。

 

必要ならば何回か行う感じ。)

 

恋する石けん入門コースの
Lesson4では、ジェルリンスを
作りますが

 

 

Lesson3の実習石けん
カメリアハニシャンプーバーとの
セット使いが好評です。

 

 

地肌のPHバランスを
整えてくれます。

 

さて、ここで
「リンス」って
何でしょう?

 

 

市販のシャンプー剤(合成界面活性剤)を
使用して、する「リンス」とは、
そもそも意味が異なります。

 

市販のシャンプーは、
水に溶けて電離したときに親水基の部分が
 

 


マイナス(陰性)の電気を帯びる
界面活性剤が多くを占めます。
(アニオン界面活性剤)

 

 

 

市販のリンスは、プラスに帯電した
陽イオン性界面活性剤。
(カチオン界面活性剤)

 

そのリンスによって、
プラスとマイナスが引きあって
毛髪の表面が陽イオン界面活性剤で被われ、
 

 

表面に付着した成分によって
手触りがよくなります。
 

 


それに対して、
石けんと手作りリンスは

 

 

アルカリに傾いてキューティクルが
開いてしまった髪を
酸で中和するというもの。

 

 

同じ「リンス」(すすぐ)という言葉でも
メカニズムが違いますね。

 

 

シャンプー前の頭皮ケアには、
ホホバオイル、カメリアオイル、
スイートアーモンドオイル、
マカダミアナッツオイルなど

 

 

お好みの植物オイルに
ローズマリー精油を加え、

 

 

頭皮にすりこみながら、
指の腹で丁寧にトリートメント

 

私は、カメリアオイルと
セサミオイルが好きです。

 

シャワーキャップなどで、
頭全体を 蒸し状態 にして
しばらく湯船につかります。

 

 

その後 普通にシャンプー
(手作り石けんで)

 

頭皮ケアでその他におすすめ精油は、

イランイラン・ラベンダー・
サイプレス・レモン・ローズウッド・
ゼラニウム・オレンジ・パルマローザ

 

ローズマリー+レモンは私の定番です。

 

トリートメントのやり方は、

①おでこの生え際のところから頭頂部へ・・・

②首の方の生え際から頭頂部へ・・・

③こめかみのあたりから頭頂部へ・・・

というようなイメージで
頭を両手で包みこみながら
押し流すイメージ。

 

 

自分が気持ちがいい!という
力加減で。

 

トリートメント法という
「方法」として難しく考えず、

 

セルフケアは、自分の体
パーツパーツとの対話だと思って

 

日々外気にさらされている
ご自身の体
優しくいたわってあげてくださいね。

 

 

「自分へのご褒美」

 

多くの女性が好きな言葉、
私も、まちがいなく好き♪

 

そのご褒美が
「モノ」ではなくて、
「自分をいたわる気持ち」
というのもいいものですよね。

 

 

・・・・・

【おまけ】

takada6





 椿油を絞った後のしぼりカス↑
昔は、こうして髪洗粉として
市販されていました。






takada7

 お湯に混ぜて
これだけでも洗髪できますが、





泡立てた石けんに混ぜて
使うと気持ちがいいです♪


しぼりカスはこちらで
譲っていただいています。(→★★


 


●日々のフレッシュな教室の様子は
FBページに掲載しています。↓
■Facebookページ

11
ブログよりもいち早く更新されますので要チェック☆

 

CATEGORY

ARCHIVE

QOLスクール&Labo フェールマヴィ

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

090-4373-8393

AEAJアロマテラピー資格以外のレッスンはこちら

faire ma vie