2023年07月31日
体が辛い時に1アクションでできる植物の香りの力
【アトリエ(自宅サロン含む)のひとこま】
先日、こんなことがありました。
「月1のレッスンが
待ち遠しくて仕方ないのに、
今日、せっかくやってきたレッスン日・・・
頭痛がするので、すいません。遅刻します。」
という1本のメール。
メールを受け取った時、
「お休みじゃなくて大丈夫なのかな?」
と心配になりましたが、ご無理のないようにと返信して
通常通り、レッスンを始めました。
しばらくして
その生徒さんが、いらっしゃって、
お顔の色もよかったので
他の受講生方ともども安心して
レッスンに戻りながら・・・
こんなお話を聴かせていただきました。
「対処法は、色々思いつくのですが、
本当につらい時って、ハーブティーをいれる
ハンドバスをする・・・
そういうことさえも気力がないので、
精油だったら蓋をあけるだけ、
それならすぐだと
精油瓶のふたをあけて
クンクンにおいをかいでいました。
ちょっとよくなったので、行くことができました。
すごく楽しみにしていたので、
ここにこれてよかったです。」
皆さんもご経験はありませんか?
身体がつらい時。
勉強したんだから、
薬を飲む前にまず、
落ち着きたい
鎮静させたい
なんとかできることを
やってみたい。
やることを分解して
その数が多いとやれませんよね。
例えば、ハーブティーを飲んでみる
ということ
(こちらは日常のケアで、
何かあったときに薬のように
使うことではないですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・
①やかんを取り出す
②やかんに浄水を入れる
③火にかける
④沸くまで待つ
(5)(ハーブを選ぶ)
⑥ハーブを入れ物から出す
⑦ポットやカップを出す
⑧ポットに入れる
⑨湯が沸いたらポットに注ぐ
⑩3~5分待つ
⑪漉してカップに注ぐ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・
ただハーブティーを入れるのに
これだけの工程があるのです。
この生徒さんがおっしゃるように、
精油瓶なら、蓋をあけるだけだから。
香りを嗅ぐという行為。
それで少し、落ち着くのであれば
これも1つの自分取り扱い方法です。
またいざ!という時のために
すぐに使える頭痛軽減アロマスプレー
を作っておいてあるのもいいです。
あらかじめご自身が
どんな時に頭痛になりやすいのか
どんな状態で引き起こされるのか
日頃からご自身のパターンや
好きなモノを知っていると
効果を発揮するものです。
ただ単に鎮痛作用がある成分を含む
精油を選ぶというのではなく、
「自分」をしっかりみておくことが
ポイントです。
●ストレスを感じる時
スイートマジョラム
カモミールローマン
プチグレン
ラベンダー
ベルガモット
●スカッとリフレッシュしたい
グレープフルーツ
オレンジ
●月経前・中
クラリセージ(月経過多の場合は使用しない)
ゼラニウム
ローズオットー
**********
●痛みが出たストレスの軽減
ラベンダー
ベルガモット
●ズキズキするほどの痛み
ユーカリグロブルス
ローズマリー
ペパーミント
______________________
【作り方】
30ml瓶に
無水エタノール5mlをいれ、
上記精油から選んだ精油
合計6滴を加えてよく混ぜる。
最後に精製水25ml加えて
よく混ぜる。
完成♪
______________________
使う度によく振って
ティッシュに含ませて
芳香浴したり、
枕にスプレーして
目を閉じて少し横になってみる。
こめかみから頭皮にスプレーして
手をこぶしにして頭全体を
気持ちの良い力加減でグリグリしてみる
などして使ってみてください。
偏頭痛の時に
アロマの芳香浴で発作回数が
減少する研究データも出ています。
この時期、本来のご自身のパフォーマンスが
なかなか出しづらいですが、
無理なく自然にできる
あの手この手を
自分でもっていると
安心して過ごせるますよね。
1日家で休息がとれる日の
頭痛を軽減する暮らしアロマは
▼▼▼
http://kurashi-aroma.com/?p=12813
「月1のレッスンが
待ち遠しくて仕方ないのに、
今日、せっかくやってきたレッスン日・・・
頭痛がするので、すいません。遅刻します。」
という1本のメール。
メールを受け取った時、
「お休みじゃなくて大丈夫なのかな?」
と心配になりましたが、ご無理のないようにと返信して
通常通り、レッスンを始めました。
しばらくして
その生徒さんが、いらっしゃって、
お顔の色もよかったので
他の受講生方ともども安心して
レッスンに戻りながら・・・
こんなお話を聴かせていただきました。
「対処法は、色々思いつくのですが、
本当につらい時って、ハーブティーをいれる
ハンドバスをする・・・
そういうことさえも気力がないので、
精油だったら蓋をあけるだけ、
それならすぐだと
精油瓶のふたをあけて
クンクンにおいをかいでいました。
ちょっとよくなったので、行くことができました。
すごく楽しみにしていたので、
ここにこれてよかったです。」
皆さんもご経験はありませんか?
身体がつらい時。
勉強したんだから、
薬を飲む前にまず、
落ち着きたい
鎮静させたい
なんとかできることを
やってみたい。
やることを分解して
その数が多いとやれませんよね。
例えば、ハーブティーを飲んでみる
ということ
(こちらは日常のケアで、
何かあったときに薬のように
使うことではないですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①やかんを取り出す
②やかんに浄水を入れる
③火にかける
④沸くまで待つ
(5)(ハーブを選ぶ)
⑥ハーブを入れ物から出す
⑦ポットやカップを出す
⑧ポットに入れる
⑨湯が沸いたらポットに注ぐ
⑩3~5分待つ
⑪漉してカップに注ぐ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただハーブティーを入れるのに
これだけの工程があるのです。
この生徒さんがおっしゃるように、
精油瓶なら、蓋をあけるだけだから。
香りを嗅ぐという行為。
それで少し、落ち着くのであれば
これも1つの自分取り扱い方法です。
またいざ!という時のために
すぐに使える頭痛軽減アロマスプレー
を作っておいてあるのもいいです。
あらかじめご自身が
どんな時に頭痛になりやすいのか
どんな状態で引き起こされるのか
日頃からご自身のパターンや
好きなモノを知っていると
効果を発揮するものです。
ただ単に鎮痛作用がある成分を含む
精油を選ぶというのではなく、
「自分」をしっかりみておくことが
ポイントです。
●ストレスを感じる時
スイートマジョラム
カモミールローマン
プチグレン
ラベンダー
ベルガモット
●スカッとリフレッシュしたい
グレープフルーツ
オレンジ
●月経前・中
クラリセージ(月経過多の場合は使用しない)
ゼラニウム
ローズオットー
**********
●痛みが出たストレスの軽減
ラベンダー
ベルガモット
●ズキズキするほどの痛み
ユーカリグロブルス
ローズマリー
ペパーミント
______________________
【作り方】
30ml瓶に
無水エタノール5mlをいれ、
上記精油から選んだ精油
合計6滴を加えてよく混ぜる。
最後に精製水25ml加えて
よく混ぜる。
完成♪
______________________
使う度によく振って
ティッシュに含ませて
芳香浴したり、
枕にスプレーして
目を閉じて少し横になってみる。
こめかみから頭皮にスプレーして
手をこぶしにして頭全体を
気持ちの良い力加減でグリグリしてみる
などして使ってみてください。
偏頭痛の時に
アロマの芳香浴で発作回数が
減少する研究データも出ています。
この時期、本来のご自身のパフォーマンスが
なかなか出しづらいですが、
無理なく自然にできる
あの手この手を
自分でもっていると
安心して過ごせるますよね。
1日家で休息がとれる日の
頭痛を軽減する暮らしアロマは
▼▼▼
http://kurashi-aroma.com/?p=12813
CATEGORY
- 【News】
- 【Lesson Report】
- 【About school】
- 【Handmade Soap&Cosmetics】
- ++アロマティック・ハーバルライフ
- ++知識
- 【Body&mindメンテナンス】
- ++お勧め
- 【外部・出張/レッスン】
- 【コラボレーション】
- ∟季節の石けん&アロマ
- ∟暮らしの質を高める
- ∟母乳石けん
- ∟長島塾(長島司先生)
- 【AEAJ関連】
- 【おすすめの本】
- 【アトリエのこだわり】
- 【アトリエ(自宅サロン含む)のひとこま】
- 【アロマティックティータイム】
- 【アロマ環境/山】
- 【アロマ関連】
- 【イベント】
- 【ガーデン】
- 【セミナー、勉強会】
- 【ハーブクッキング】
- 【丁寧に暮らすこと】
- 【使うハーブ】ア行
- 【使うハーブ】カ行
- 【使うハーブ】サ行
- 【使うハーブ】タ行
- 【使うハーブ】ハ行
- 【使うハーブ】マ行
- 【使うハーブ】ヤ行
- 【使うハーブ】ラ行
- 【使うハーブ】ワ行
- 【展示会、見本市】
- 【工場・ハーブ園見学】
- 【心と身体の美ハーブ】
- 【快適空間】
- 【恋する石けんStory】末吉家の石けん
- 【恋する石けんStory】生徒さんの石けん
- 【恋する石けん®Story】
- 【暮らしアロマ&ハーブレシピ】
- 【石けんとコスメの本】
- 【石けんラッピング】
- 【美と健康のアロマ商品】
- 【道具・器具】
- お知らせ
- アロマテラピーアドバイザーコースレッスン詳細
- アロマテラピーアドバイザー対応アロマ検定コース
- アロマテラピーインストラクターコース
- アロマハンドセラピストクラス
- アロマブレンドデザイナークラス
- オープンラボ(リクエストレッスン)
- カプセル蒸留講座(減圧水蒸気蒸留)
- キッズアロマ・石けん講座
- スケジュール
- ハーブ真空抽出法
- フェールマヴィ認定教室紹介
- プロフィール
- ライフオーガニスタレッスン
- リキッドソープ
- レッスン募集案内
- 出張講座(イベント)
- 出張講座(企業・団体)
- 出張講座(住宅展示場)
- 季節のボタニカルタイム
- 市販の石けん
- 恋する石けん入門コース
- 恋する石けん探究コース
- 手作りコスメ・石けん学
- 手作り化粧品
- 教室便利グッズ
- 暮らしアロマ+
- 植物と暮らし
- 生徒様の声、講座感想
- 石けんの旅
- 講演・セミナー登壇
- 香りアート
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年5月
- 2007年7月