2014年02月14日
アロマバスフィズの作り方 (冬のお風呂は「天然塩炭酸湯」)
【Body&mindメンテナンス】 【アロマ関連】 【暮らしアロマ&ハーブレシピ】


前記事でバスフィズと塩を
一緒にお風呂で使うと
それぞれ単体で使用するよりも
入浴直後から湯上り後まで冷えがなく
足や手の末端まで長時間、
ほかほかしているという
根拠となったことをかきました。
(→★★)「天然塩炭酸湯」
では、そのバスフィズの作り方ですが
とっても簡単!!
かわいく形づくって
作るのも楽しいですが、
(レッスンでは、いろいろな素材を加えて
ラッピングまでするのでレシピが異なります。)
手軽な作り方は、
重層:クエン酸
2:1
の割合でボウルに入れ、
(1回分で30gぐらい→
重層20gとクエン酸10g)
手早く混ぜて
お好みのエッセンシャルオイルを加え
(1回分で5滴以内)
よく混ぜて、お風呂へ投入!
プラスして天然塩大匙1を
お風呂へ投入すると
冷えが気になる方は、
今までと湯上り後の変化が
感じられると思います。
「天然塩炭酸湯」にする場合は、
エッセンシャルオイルは
バスフィズだけではなく、
天然塩の方に加えてもOK
両方に半々にしてもOK
どちらにしても、
合計5滴以内におさめてくださいね^^*
柑橘系のエッセンシャルオイルは
1~2滴ぐらいがおすすめです。
(肌に刺激がある場合があります。)

私のお風呂ブレンド例です。
●【オレンジ(1)
+ラベンダー(2)
+ゼラニウム(2)】
春っぽい雰囲気で明るい感じ。
純粋に癒されます。
●【柚子(2)
+ヒノキ(3)】
落ち着く香り。
日本人ならきっとみんな好き。
柚子は刺激を感じる方も
いらっしゃるのでヒノキだけでも。
●【グレープフルーツ(2)
+ゼラニウム(1~2)
+ジュニパーベリー(1~2)
=合計(5滴)】
むくみを改善したいとき、
心身を浄化したいとき
●【ローズ・オットー(1)
+フランキンセンス(1)
=合計2滴】
キャンドルをともして、
ゆっくりリッチな
バスタイムを楽しみたいとき。
●【ライム(1~2)
+パルマローザ(1~2)
+イランイラン(1)
+ブラックペッパー(1)
=合計5滴】
女性「性」を高めながらも
芯の強いぶれない自分を意識したいとき。
_____________________________________

●日々のフレッシュな教室の様子は
FBページに掲載しています。↓
■Facebookページ■
CATEGORY
- 【News】
- 【Lesson Report】
- 【About school】
- 【Handmade Soap&Cosmetics】
- ++アロマティック・ハーバルライフ
- ++知識
- 【Body&mindメンテナンス】
- ++お勧め
- 【外部・出張/レッスン】
- 【コラボレーション】
- ∟季節の石けん&アロマ
- ∟暮らしの質を高める
- ∟母乳石けん
- ∟長島塾(長島司先生)
- 【AEAJ関連】
- 【おすすめの本】
- 【アトリエのこだわり】
- 【アトリエ(自宅サロン含む)のひとこま】
- 【アロマティックティータイム】
- 【アロマ環境/山】
- 【アロマ関連】
- 【イベント】
- 【ガーデン】
- 【セミナー、勉強会】
- 【ハーブクッキング】
- 【丁寧に暮らすこと】
- 【使うハーブ】ア行
- 【使うハーブ】サ行
- 【使うハーブ】ハ行
- 【使うハーブ】マ行
- 【使うハーブ】ヤ行
- 【使うハーブ】ラ行
- 【使うハーブ】ワ行
- 【展示会、見本市】
- 【工場・ハーブ園見学】
- 【心と身体の美ハーブ】
- 【快適空間】
- 【恋する石けんStory】末吉家の石けん
- 【恋する石けんStory】生徒さんの石けん
- 【恋する石けん®Story】
- 【暮らしアロマ&ハーブレシピ】
- 【石けんとコスメの本】
- 【石けんラッピング】
- 【美と健康のアロマ商品】
- 【道具・器具】
- お知らせ
- アロマテラピーアドバイザーコースレッスン詳細
- アロマテラピーアドバイザー対応アロマ検定コース
- アロマテラピーインストラクターコース
- アロマハンドセラピストクラス
- アロマブレンドデザイナークラス
- オープンラボ(リクエストレッスン)
- カプセル蒸留講座(減圧水蒸気蒸留)
- キッズアロマ・石けん講座
- スケジュール
- ハーブ真空抽出法
- フェールマヴィ認定教室紹介
- プロフィール
- ライフオーガニスタレッスン
- リキッドソープ
- レッスン募集案内
- 使うハーブ【カ行】
- 出張講座(イベント)
- 出張講座(企業・団体)
- 出張講座(住宅展示場)
- 市販の石けん
- 恋する石けん入門コース
- 恋する石けん探究コース
- 手作りコスメ・石けん学
- 手作り化粧品
- 教室便利グッズ
- 暮らしアロマ+
- 植物と暮らし
- 生徒様の声、講座感想
- 石けんの旅
- 講演・セミナー登壇
- 香りアート
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年5月
- 2007年7月