2014年07月07日
【界面活性剤について考える】石けんは界面活性剤!!
手作りコスメ・石けん学


小学校3年生の時の娘の手です。
あ~、懐かしい♡
今は、私より手も、身長も体重も、足の大きさも
ビッガー、ラージャー、トーラーになっちゃって
この写真も我が家では、お宝化のひとつになってきました(笑)
さて、私たち、手作り石けんラバーズや
アロマ&ハーブに興味のある人って
「界面活性剤」を理由もなく「悪しきもの」に
しているってことはありませんか?
ここでは、
” 理由もなく ” というのが ミソ です。
みんなが
「肌にとってよくないもの」、
「肌に刺激があるもの」 って
言っているから、なんとなくそうなのかなと思う。
だとしたら、それは
”自分の選択”?
「それでいいんだ」 と
納得があるなら
それも「選択」と言えるけれど
「みんなが言っているから」
「何かにかいてあったから」
だけだとしたら・・・。

ここで、「界面活性剤」を少しひもといていきましょう。
まず、石けん作りをされている方なら、
石けんは、界面活性剤 ということは言わずもがな。
混じりあわないはずの水と油を
混ぜるはたらきを利用して、
汚れを水の中に取り込んで 汚れを落とすもの。
そして、界面活性剤がなければ、
洗浄効果を与えることができないし、
乳液やクリームなど乳化物(エマルジョン)を
つくることができません。
有益な成分(保湿・美白など)を
化粧品ベースに溶かし込むことも困難になります。
化粧品が化粧品であるために
ある程度必要なもの。
界面活性剤不使用を謳っている商品も
全成分をじっくり見てみると、
実際には界面活性剤様成分を
使っていることに気が付くことも多いです。

界面活性剤の種類はいろいろで
食品にも入っています。
大きく分けて、「イオン性界面活性剤」
「ノニオン(非イオン性)界面活性剤」
の2つ。
これは、水に溶けた時、
イオンに解離するかしないかの2分類。
その他、卵黄や大豆に含まれる
天然界面活性成分があります。
そして、イオンに解離するものは、
「イオン性界面活性剤」といい、
「アニオン(陰イオン)界面活性剤」
「カチオン(陽イオン)界面活性剤」
「両性界面活性剤」
に分けられます。
石けんは、
【アニオン(陰イオン)界面活性剤】です。
つまり、水に溶けた時、親油基の部分が
陰イオンに解離するもののこと。
*洗浄力 強い。
*泡立ち 良い。
*殺菌力 弱い。
*皮膚刺激性 弱い。
反対に
【カチオン(陽イオン性)界面活性剤】 は、
水に溶かしたとき、親油基の部分が
プラスに解離する界面活性剤のこと。
*殺菌力 強い。
*皮膚刺激性 やや強い。
*吸着力が強い。(毛髪)
*帯電防止効果。
石けんとは、逆の電荷をもつことから、
逆性石けんとよばれるものがあります。
【両性界面活性剤】
水に溶かしたとき、pHによって
親油基の部分がプラスに帯電したり、
マイナスに帯電したりする界面活性剤。
*洗浄力強い。
*殺菌作用 強い。
*柔軟効果、皮膜形成効果(特に毛髪)
*刺激性 ほとんどなし。
【非イオン性(ノニオン)界面活性剤】
水に溶かしたとき、イオンに解離しないもの。
*化学的に安定
*乳化・分散・浸透作用
*刺激性 弱い。
*******************************
まとめると・・・
【肌への刺激】
イオン性界面活性剤 > 非イオン性界面活性剤
⇩
陽イオン性(カチオン)界面活性剤 > 陰イオン性(アニオン)界面活性剤
両性界面活性剤は、ほとんど刺激性は無し。
(イオン性界面活性剤の中でも、アミノ酸系の場合、
刺激がほとんどないものもある。)
*************************
化粧品中の界面活性剤の使用量は、
基本的には、【洗浄】目的以外、
そんなに多く配合はしていないはず。
ですので、界面活性剤が入っているかいないか
ということを気にするよりも、
何が使われているか・・・ということを知ることに
シフトしてみてもいいですね。
界面活性剤に限らず
何かをお肌につけるということは、
負担はゼロではないですから、
どこで線引きするかは、
何を1番大切に考えているかということでしょうか。
化粧品の美容成分を肌に浸透させたいのであれば
界面活性剤の種類と自分の肌との相性を知る。
絶対、使いたくないのであれば
「手作りする」という選択肢が出てくるかもしれませんが、
それでも、水系と油系を混ぜるものであれば
乳化剤が必要になってきます。
手作りコスメの材料に植物性乳化剤がありますが、
植物系とありながら実は、石油系合成物!!
親油基の部分のみが植物性
親水基の部分は、石油由来。
さぁ、化粧品、何をどう選びましょうか?
手作りでは、どんな材料を使いましょう?
******************************************
【お知らせ】
☆初めての手作り石けん
ベーシックコース+α暮らしアロマレッスン
10月~3月期 募集開始しました。(→★★)残席わずか
☆手作り石けん経験者向け
HSA認定石けんマイスター養成講座 全2回
10月&11月 募集開始しました。(→★★)満席
☆独学でアロマ検定を合格されて、
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格取得ご希望の方は
当サロンで、アロマテラピーアドバイザー講習会を受講できます。
*7月11日(金)10:00~13:00 満席
*8月30日(土)13:30~16:30 受付中
☆7月15日(火)大倉山花屋&カフェ
ラ・プティ・フルールさんにて
開催されるおうち起業家交流サロン
ミニセミナーでお話させていただきます。(→★★) 満席となりました。
【教室Facebookページ】
▼▼▼▼▼
https://www.facebook.com/fairemavie
( 日々のリアルな教室のこと、レッスン風景掲載)
フェイスブックアカウントをもっていなくてもどなたでもご覧いただけます!
▼▼▼▼▼
https://www.facebook.com/fairemavie
( 日々のリアルな教室のこと、レッスン風景掲載)
フェイスブックアカウントをもっていなくてもどなたでもご覧いただけます!
CATEGORY
- 【News】
- 【Lesson Report】
- 【About school】
- 【Handmade Soap&Cosmetics】
- ++アロマティック・ハーバルライフ
- ++知識
- 【Body&mindメンテナンス】
- ++お勧め
- 【外部・出張/レッスン】
- 【コラボレーション】
- ∟季節の石けん&アロマ
- ∟暮らしの質を高める
- ∟母乳石けん
- ∟長島塾(長島司先生)
- 【AEAJ関連】
- 【おすすめの本】
- 【アトリエのこだわり】
- 【アトリエ(自宅サロン含む)のひとこま】
- 【アロマティックティータイム】
- 【アロマ環境/山】
- 【アロマ関連】
- 【イベント】
- 【ガーデン】
- 【セミナー、勉強会】
- 【ハーブクッキング】
- 【丁寧に暮らすこと】
- 【使うハーブ】ア行
- 【使うハーブ】カ行
- 【使うハーブ】サ行
- 【使うハーブ】タ行
- 【使うハーブ】ハ行
- 【使うハーブ】マ行
- 【使うハーブ】ヤ行
- 【使うハーブ】ラ行
- 【使うハーブ】ワ行
- 【展示会、見本市】
- 【工場・ハーブ園見学】
- 【心と身体の美ハーブ】
- 【快適空間】
- 【恋する石けんStory】末吉家の石けん
- 【恋する石けんStory】生徒さんの石けん
- 【恋する石けん®Story】
- 【暮らしアロマ&ハーブレシピ】
- 【石けんとコスメの本】
- 【石けんラッピング】
- 【美と健康のアロマ商品】
- 【道具・器具】
- お知らせ
- アロマテラピーアドバイザーコースレッスン詳細
- アロマテラピーアドバイザー対応アロマ検定コース
- アロマテラピーインストラクターコース
- アロマハンドセラピストクラス
- アロマブレンドデザイナークラス
- オープンラボ(リクエストレッスン)
- カプセル蒸留講座(減圧水蒸気蒸留)
- キッズアロマ・石けん講座
- スケジュール
- ハーブ真空抽出法
- フェールマヴィ認定教室紹介
- プロフィール
- ライフオーガニスタレッスン
- リキッドソープ
- レッスン募集案内
- 出張講座(イベント)
- 出張講座(企業・団体)
- 出張講座(住宅展示場)
- 市販の石けん
- 恋する石けん入門コース
- 恋する石けん探究コース
- 手作りコスメ・石けん学
- 手作り化粧品
- 教室便利グッズ
- 暮らしアロマ+
- 植物と暮らし
- 生徒様の声、講座感想
- 石けんの旅
- 講演・セミナー登壇
- 香りアート
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年5月
- 2007年7月