前記事でバスフィズと塩を 一緒にお風呂で使うと それぞれ単体で使用するよりも 入浴直後から湯上り後まで冷えがなく 足や手の末端まで長時間、 ほかほかしているという 根拠となったことをかきました […]
【からだのこと・健康】の記事一覧
-
冬のアロマバス
1月の季節の石けん&アロマクラフト1dayレッスンは 「バレンタインのチョコレート石けん」と「冬のあったかアロマバスフィズ」でした。 レッスンレポート(→★★) ティータイムの時に、お砂糖のようにスタイリン […]
-
香りの収穫
ワインの香りを表現するときに、よくお花の香りが出てきますが、 手前には、ワセリンに移したフリージアと水仙の香り。 ふたを開けるとみずみずしい香りが漂っています。 飲んでいるのはコクのある重めの赤ワイン。 はたして、ど […]
-
森の中を歩くだけ!血圧低下、免疫力アップ!?
関東以北最高峰 日光白根山 標高2578m 入り口です。 (登山によくいきますが、森の中を歩くのは、前半・・・) 先日の日経に出ていた記事。 森の中を歩くと「フィトンチッド」と呼ばれる 森の香り成分が血中に取り込 […]
-
アロマフェスタ2012<香り>
1年に1度のお楽しみ♪アロマフェスタ サロンの生徒さん達と行ってまいりました。 セミナー会場と隣のアロマ関連のセール会場を行ったりきたり・・。 どちらの会場もすばらしい香りで満ち溢れています。 セミナー会場には、 モデル […]
-
【暮らしアロマ】蚊をよせつけない工夫
今朝の収穫:レモングラス (虫よけハーブのひとつ) 今日(23日)の日経プラスワンの記事 ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 日経記者が生活に関連したことを 体をはって、実 […]
-
ナチュラルライフと脳にいい習慣
<ホシノ酵母でパン作りこねあがり> 自家製酵母を起こすということを試みると (梅で酵母をおこしました→★★ ) 市販の酵母(ホシノ酵母など)で酵母を起こすのは なんと楽チンなんでしょう。 &n […]
-
アロマティータイムボックス@アロマ文化シンポジウム
皆様に配布した アフタヌーンティーボックス ドライトマトは、 5時間かけて煮詰めた至極の1品です!! 去る11月29日大手町で開催された アロマ文化シンポジウム 足 […]
-
ベルガモットと希少なジャム
日本では入手不可能なベルガモットジャム 先月29日のアロマ文化シンポジウムでは、 イタリア シチリア産の無農薬のジャムを アフタヌーンティーボックスの中におつけして、 会員の皆さんに味わっていただきました。 […]
-
【アロマ知識】パルファンと精油
私の好きな精油のひとつ ローズウッド 。 ブラジル・ギアナの広大なジャングルに自生していた植物。 一時の大伐採により、現在では枯渇植物として いろいろな問題を抱えている品種のひとつ。 一時の大伐採に関係しているのは・・・ […]